![]() 南側山麓より後山を見る。 |
歩行距離 | 5.4km |
所要時間 | 4時間30分 |
累積標高差 | (+) 778m (-) 778m |
コース | 後山キャンプ場駐車場07:50 → 尾根取付点08:30 → 船木山09:45 →後山10:10 → 船木山11:05 → 尾根取付点 → 後山キャンプ場駐車場12:20 |
![]() 後山キャンプ場の駐車場で車中泊する。 |
![]() 駐車場から100mほど下る。 |
![]() 登山口に入る。 |
![]() 登山口の案内図 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 目印になりそうな大きな岩を通過する。 |
![]() 新緑の森を登る。 |
![]() No.3ポイントを通過する。 |
![]() 滝に近い急傾斜の沢が続く。 |
![]() 新緑 |
![]() No.3ポイントを通過する。 |
![]() 尾根取付点を通過する。 |
![]() 谷筋を外れる。この先に短い鎖場がある。 |
![]() 丸太階段を上る。歩幅に合わせてあるので登りやすい。 |
![]() 尾根に達する。 |
![]() No.9ポイントを通過する。 |
![]() 長い直登を上る。 |
![]() 新緑 |
![]() No.10ポイントを通過する。数字が合目でないことに初めて気付く。 |
![]() 長い直登が続く。厳しい〜!! |
![]() ようやく尾根筋の分岐に達する。 |
![]() 船木山山頂に到着する。 |
![]() 展望図がある。 |
![]() 船木山から南側の展望が開ける。中央の山は日名倉山(1047.4m). |
![]() 東側には後山と日名倉山に続く稜線が見える。 |
![]() 船木山か後山方向に進む。 |
![]() 快適な稜線を歩く。 |
![]() 稜線の左手に氷ノ山を見る。 |
![]() 鞍部から右手に日名倉山(左・1047.4m)と郷鴫山(右・ごうしきやま・784m)を望む。 |
![]() オオカメノキ? |
![]() 後山山頂に到着する。 |
![]() 後山山頂 |
![]() 後山山頂三角点 ![]() 後山山頂 |
![]() しばらくするとキャンプ場にいたワンちゃんもの登ってきた。 |
![]() 山頂西側に黒岩山(1006m)を望む。 ![]() 山頂北東側に三室山(1358m)を望む。 |
![]() 後山山頂から北東側の展望を見る。 |
![]() 来た道の方向に下山開始。 |
![]() 新緑のブナの森を下る。 |
![]() 無事に登山口まで下る。 |
![]() 後山キャンプに帰着する。ワンちゃんも一足先に帰っていた。 |
![]() 山麓より後山を見る。これから鈴鹿山脈に向かう。 |
付録・ドローン画像(撮影場所:後山・船木山山頂付近)
![]() 後山山頂付近 |
![]() 船木山山頂付近 |
![]() 船木山山頂付近より西側に鍋ヶ谷山、駒の尾山の稜線を見る。 |
![]() 船木山山頂付近より西側に鍋ヶ谷山、駒の尾山の稜線を見る。 |
![]() 船木山山頂付近より南側に日名倉山(左)と郷鴫山(右)を見る。 |
![]() 船木山山頂付近より後山を見る。 |
総合登山記録 山口県の山 中国百名山 九州百名山 四国百名山 日本百名山 関東の山 南アルプス 屋久島縦走
航海記録 旅の記録 海の風景・ギャラリー 沖縄 山で見た花
Copyright(c)2014 軽きゃんぱー里山放浪記. all right reserved.